疾患から探す
変形性膝関節症
体重を支えてきた膝の軟骨のクッション性が下がって擦り減った結果、膝が少しずつ痛くなってしまう疾患です。進行すると安静にしている時でも痛くなり、歩きにくくなったり膝に水が溜まったりします。まずはレントゲンで容態をチェックしてから、患者様に合った治療法を始めることが必要です。本院にて手術を受けていただいた場合、当院で術後のフォローを行います。
変形性股関節症
股関節の軟骨が擦り減って変形した結果、体重をかけた時、動かした時の痛みが少しずつひどくなる疾患です。先天性の股関節脱臼や、臼盖形成不全症などで発症するケースが多いです。痛む部位をかばいながら過ごし続けると、筋力低下によって関節がさらに硬くなります。
治すには、患者様の年齢や重症度に合った治療とリハビリテーションが重要です。
当院では手術後のフォローはもちろん、PFC-FD(再生医療)にも対応しています。
肩関節周囲炎(四十肩・五十肩)
どちらも中高年に多くみられる疾患です。四十肩も五十肩も、医学的には「肩関節周囲炎」といいます。動作時でも安静時でも痛みが続き、夜になると痛みがひどくなる特徴があります。
治療を受けずにいると肩の関節がこわばり、手を挙げるのも難しくなります。運動療法を通して、肩の動きや痛みを改善することが重要です。
腰痛
腰痛は多くの方が「病院に行かなくてもいい」と判断してしまうのですが、安易な自己判断は禁物です。変形性腰椎症や腰椎分離症、腰椎すべり症、筋膜性腰痛症、脊椎圧迫骨折など、腰痛の元となる原因は多岐にわたります。また、疲労や間違ったマッサージ方法などで悪化するケースもあります。お悩みの際はまず、整形外科で適切な治療を受けはじめましょう。
肩こり
首筋から首の付け根、肩から背中にかけて強い張り感や痛みが現れる状態です。肩こりに悩む方は少なくありませんが、症状が重くなると頭痛や吐き気を伴うため、日常生活に悪影響を及ぼすようになります。
主な原因としては、過労や過度なストレス、冷え、筋肉の疲労などが挙げられます。しかし、頸椎疾患や肩関節疾患の症状として起こる肩こりも存在するため、正確な診断が重要になります。
頸椎症
首筋や背中の張り感、痛み、こり感が起こる疾患です。長年の過労などによって、頸椎の骨や椎間板が変形し続けることで起こります。頸椎の近くには神経が通っているため、神経根症や頚髄症になると、手足の痺れや脱力感といった症状が引き起こされます。その場合は速やかにご相談ください。
変形性腰椎症・腰部脊柱管狭窄症
加齢などによって、腰椎が変形したり椎間板が変性したりすることで起こる疾患です。進行すると腰痛が続いたり可動域が下がったりします。脊柱管が狭くなると、腰痛に加えて足の痺れや歩行困難などの下肢症状も伴うようになります。歩行困難になると、歩く時に痛みが生じ、一旦休みを挟まないと歩行できない状態になります。
レントゲンやMRIなどの検査を受けていただいてから、適切な治療・指導を受ける必要があります。
坐骨神経痛・腰椎間板ヘルニア
変性した椎間板が飛び出てしまい、神経が圧迫されることで起こる疾患です。神経が圧迫されるため、腰痛とお尻の痛みをはじめ、足の痺れや感覚障害、電流が走るような痛みといった症状が起こります。まずはレントゲンやMRIなどで状態を診てから確定診断をくだし、適切な治療を受けていただくことが重要です。
骨折
手足や背骨、関節をひねったり、大きな負荷をかけたりすることで、骨が折れてしまった状態です。完全に折れるのではなく、ヒビが入るケースもあります。まずはレントゲンを行い、折れた箇所や折れ方に合った治療を始めることが必要です。治療のタイミングを逃すと、骨が変形したり痛みが長引いたりする恐れがあるため、少しでも心配な時は、早めに受診して治療を受けましょう。
腱鞘炎
関節を動かす腱に炎症が起こってしまう状態で、主な原因は手の使いすぎです。手指の腫れや痛み、動かした時の痛みなどの症状がみられます。また指に腱鞘炎が起こると「ばね指(ばねのように指がひっかかる状態)」になります。手や指に痛み・不快感が現れた際は、我慢せずに当院までご相談ください。
関節リウマチ
「自己免疫の異常」によって、炎症が起こってしまう疾患です。朝起きた時の手のこわばりや腫れ、動きにくさなどの症状がみられます。悪化すると関節が破壊され、徐々に日常生活への悪影響が大きくなります。左右対称に関節症状が現れるケースもあります。40~50代の女性に多くみられ、原因は未だに分かっていません。早期受診と治療によって、関節の破壊を防ぎながら治療する必要があります。
肘内障
肘の靭帯が亜脱臼を起こしてしまった状態です。一般的にはよく「肘が抜けた」と表現されています。1~3歳の子供に多く、中でも「子供が転びそうになって手を引っ張った時」に起こりやすい傾向があります。関節を戻す処置を行えば、すぐに「肘を曲げる」「手を使う」といった動作ができるようになります。
なお、小さい子供が一人遊びをしている時、友達と遊んでいる時に肘を痛がっている場合は、骨折の恐れがあるので要注意です。
症状から探す
首や肩のこり、痛み
姿勢や運動不足、加齢などによって起こる症状です。近年ではパソコンやスマートフォンの普及によって、若年層でも首や肩のこり、痛みに悩まされやすくなっています。特に、交通事故やスポーツなどで強い衝撃を受けた後に、首や肩のこり、痛みが現れている場合は要注意です。このような予期せぬアクシデントで負った怪我は、時間の経過とともに悪化する可能性が高いので、痛くない場合でも早めに受診しましょう。
腰、背中の痛み
立ち仕事や座り仕事など、同じ姿勢で過ごし続けると発症・慢性化しやすい症状です。また、腰や背中への負担が大きい動き(重い物を持ち上げるなど)を行って発症することも多々あります。ぎっくり腰がその代表的なものです。立てないほど強い痛みが起こることもありますので、辛い時は鎮痛剤などを飲んで痛みを軽減させましょう。必要な方には、リハビリで症状を緩和させ、機能回復と再発防止を目指していきます。
手や足の痺れ
手や足、指の酷使、姿勢の悪さ、寝相、年齢、打撲など、原因は一人ひとり異なります。生活習慣によって軽度の症状が現れている場合は、負荷の高い動作を控える、姿勢を良くする、運動して筋力を高める、こまめなストレッチをするといった方法を行うことで、改善に期待できます。1週間以上症状が続いている場合や、運動障害が引き起こされた場合は、何かしらの疾患が隠れている可能性があるので早めに受診してください。
捻挫(ねんざ)、打撲
靭帯が伸びた(もしくは切れた)状態です。「捻挫かと思っていたら骨折だった」という患者様も決して少なくありません。
捻挫した直後は、冷却・固定・圧迫・拳上などを行い、必要に応じて炎症を鎮める薬を用いて治す必要があります。炎症が治まった後は筋力・感覚の低下を防ぐために、運動療法を行って筋力や可動域を回復させます。また運動療法は、血行を良くして修復を促すためにも必要です。
骨折、脱臼
骨折・脱臼は手術が必要なケースも多いので、「もしかしたら」と思いましたら早めに受診してください。
まずはレントゲンなどで骨や関節の状態を診てから、適切な治療を行います。また必要に応じて可動域や筋力を高めるリハビリも行います。ご自宅の環境に合ったセルフケア方法なども丁寧に指導していきますので、ご安心ください。
なお、手術が必要な場合には本院にて行います。
スポーツによる外傷
骨や筋肉、靭帯、神経など、ダメージが加わっている範囲を検査などで正確にチェックしてから、必要な治療法を提案します。
またスポーツは身体への負担が大きい動きを繰り返し行うため、負担が最小限で済むフォームへ改善することも重要です。当院ではフォームのチェックをはじめ、正しいフォームを行うのに必要な筋力トレーニング方法などについても、柔道整復師がしっかりアドバイスして参ります。
関節の痛み
スムーズに身体を動かせるよう、人間の身体には関節がたくさんあります。しかし、何十年も使い続けたり転倒などでひねったりすると、関節が痛むようになります。
関節に痛みが現れた場合は、診察やレントゲン、MRI検査を通して、どこの関節や軟部組織(骨や軟骨、靭帯、筋など)に原因があるのかを確かめる必要があります。そこから、投薬や注射、リハビリテーションなどの治療を行い、痛みを軽くしていきます。